パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する

  1. 都道府県ごとの地震活動
  2. 海溝で起こる地震
  3. 南海トラフで発生する地震

南海トラフで発生する地震

南海トラフの評価対象領域  南海トラフは、日本列島が位置する大陸のプレートの下に、海洋プレートのフィリピン海プレートが南側から年間数cm割合で沈み込んでいる場所です。この沈み込みに伴い、2つのプレートの境界にはひずみが蓄積されています。過去1400年間を見ると、南海トラフでは約100~200年の間隔で蓄積されたひずみを解放する大地震が発生しており、近年では、昭和東南海地震(1944年)、昭和南海地震(1946年)がこれに当たります。昭和東南海地震及び昭和南海地震が起きてから70年近くが経過しており、南海トラフにおける次の大地震発生の可能性が高まってきています。
 過去に南海トラフで起きた大地震は多様性があります。そのため、次に発生する地震の震源域の広がりを正確に予測することは、現時点の科学的知見では困難です。地震本部では、南海トラフをこれまでのような南海・東南海領域という区分をせず、南海トラフ全体を1つの領域として考え、この領域では大局的に100~200年で繰り返し地震が起きていると仮定して、地震発生の可能性を評価しました。

    【 将来の地震発生の可能性 】  【 過去の地震の発生状況 】  【 リンク 】

○将来の地震発生の可能性  [上に戻る]
 地震の規模  : M8~M9クラス
 地震発生確率: 30年以内に、70%~80%  地震発生確率値の留意点
 地震後経過率: 0.88  地震後経過率とは?
 平均発生間隔: 88.2年

 南海トラフ全体を1つの領域として考え、この領域では大局的に100~200年で繰り返し地震が起きていると仮定して、地震発生の可能性を評価しました。

 詳しい内容を知りたい方は、「南海トラフの地震活動の長期評価(第二版)」をご覧下さい。


○過去の地震の発生状況  [上に戻る]

   (図をクリックすると拡大表示)
南海トラフの過去の地震の発生状況  過去に南海トラフで発生した大地震は、その震源域の広がり方に多様性があります。また、南海地域における地震と東海地域における地震が、同時に発生している場合と、若干の時間差(数年以内)をもって発生している場合があります。東海地域の地震でも、御前崎より西側で、断層のすべりが止まった昭和東南海地震(1944年)と、駿河湾の奥まですべりが広がったと考えられている安政東海地震(1854年)では、震源域が異なります。また、宝永地震(1707年)の震源域は、津波堆積物などの調査結果から、昭和南海地震(1946年)や安政南海地震(1854年)の震源域より西に広がっていた可能性が指摘されています。慶長地震(1605年)は揺れが小さいが、大きな津波が記録されている特異な地震であり、明治三陸地震(1896年)のような津波地震であった可能性が高いとされています。また、南海トラフでは、分岐断層が確認されており、過去にはプレート境界だけではなく、分岐断層がすべることによる地震も起きていたと指摘されています。


○リンク  [上に戻る]

 地震動予測地図等

  • 全国地震動予測地図
    「全国地震動予測地図」 のページです。
  • 地震ハザードステーション(J−SHIS)
    防災科学技術研究所の地震ハザードステーション(J−SHIS)です。地震動予測地図の各種地図の閲覧、数値データ等のダウンロードが可能です。
  • 長周期地震動予測地図
    将来ある特定の地震が発生した際に生じる長周期地震動の揺れの強さや性質を予測した地図です。
  • 長周期地震動予測地図作成等支援事業
    文部科学省では、「新しい総合的かつ基本的な施策」(地震調査研究推進本部,2009)の中で今後推進すべき研究とされた長周期地震動について、平成22年度から研究機関に委託して調査研究を行っています。
  • 防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト
    南海トラフでは、マグニチュード8クラスの大地震が発生し、残りの領域においても連動して大地震が発生する可能性が高まる(「半割れ」ケース)などの「異常な現象」が観測される可能性が示されています。文部科学省では、こうした「異常な現象」が起こった後の地震活動の推移を科学的・定量的データを用いて評価するための研究開発や、「異常な現象」が観測された場合の住民・企業等の防災対策のあり方、防災対応を実行するにあたっての仕組みについて調査研究を実施し、これら研究成果の活用を推進するため、令和2年度より研究機関に委託して研究プロジェクトを実施しています。
  • 南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト
    文部科学省では、南海トラフから南西諸島海溝域までの震源モデルを構築、地震・津波の被害予測とその対策、発災後の復旧・復興対策を検討し、地域の特性に応じた課題に対する研究成果の活用を推進させるため、平成25年度より研究機関に委託して研究プロジェクトを実施しています。
  • 東海・東南海・南海地震の連動性評価研究プロジェクト
    東海・東南海・南海地震については、今後30年以内の発生確率が非常に高く、これら3つの地震は将来連動して発生する可能性も高いことから、これら3つの地震の時空間的な連動性を評価するため、海底稠密地震・津波・地殻変動観測や物理モデルの構築、シミュレーション研究、強震動・津波予測、被害想定研究等を総合的に行っています。
  • 内閣府 東海地震対策
    内閣府の東海地震対策のページです。
  • 内閣府 東南海・南海地震対策
    内閣府の東南海・南海地震対策のページです。
  • 内閣府 南海トラフ巨大地震対策
    内閣府の南海トラフ巨大地震対策のページです。

 長期評価等

 地震活動等

  • 毎月の地震活動の評価
    地震調査委員会による毎月(および臨時)の地震活動の評価です。
  • 主な地震活動の評価
    各地震活動について、これまでに公表された評価結果をとりまとめたものです。
  • 日本の地震活動 −被害地震から見た地域別の特徴−
    全国の地震活動の概要と地震に関する基礎知識、そして、日本を北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国及び九州・沖縄に区分し、その地方の地震活動の概要をはじめ、その地域に被害を及ぼす地震のタイプ、これまでに発生した主な被害地震の概要、都道府県別(北海道は地域別)の特徴について書かれています。
  • 震源・震度に関する情報
    気象庁、防災科学技術研究所、大学などの地震観測データに基づく震源・震度に関する情報です。
  • 地震に関するパンフレット
    地震発生のしくみ、地震調査研究推進本部の取組などを解説した各種パンフレットです。

 津波評価等

  • 津波評価
    地震調査委員会では、津波予測の手順を標準化し、「波源断層を特性化した津波の予測手法(津波レシピ)」を公表しています。また、長期評価の結果と津波レシピをもとに、津波評価を進めています。
    • 津波予測手法
      「波源断層を特性化した津波の予測手法(津波レシピ)」についてのページです。
    • 南海トラフ沿いで発生する大地震の確率論的津波評価
      南海トラフ沿いで発生する大地震を対象に、長期評価の結果と津波予測の手順をもとに、公表時から30年以内に長期評価で想定される大地震が発生し、海岸の津波高がある高さ以上になる確率を評価した報告書です。

 地方自治体等

【関東地方】
  • 水戸地方気象台
    水戸地方気象台のページです。茨城県の気象と地震に関する情報等を閲覧できます。
  • 宇都宮地方気象台
    宇都宮地方気象台のページです。栃木県内の主な地震災害等の情報を閲覧できます。
  • 前橋地方気象台
    前橋地方気象台のページです。群馬県の気象と地震に関する情報等を閲覧できます。
  • 熊谷地方気象台
    熊谷地方気象台のページです。埼玉県内の主な地震災害・気象災害等の情報を閲覧できます。
  • 銚子地方気象台
    銚子地方気象台のページです。千葉県内に被害を及ぼした主な地震のリスト等を閲覧できます。
  • 東京管区気象台
    東京管区気象台のページです。関東・中部・北陸地方の地震概況、地震活動図(管区、県別)等、様々な情報が掲載されています。
  • 横浜地方気象台
    横浜地方気象台のページです。神奈川県の主な災害や気象・地震概況等を閲覧できます。
  • 茨城県
    茨城県の「茨城県内の最新被害情報等」のページです。
  • 栃木県
    栃木県の「危機管理・防災ポータルサイト」です。地域防災計画等を閲覧できます。
  • 群馬県
    群馬県の防災トップページです。
  • 埼玉県
    埼玉県の「防災対策」のページです。地域防災計画等を閲覧できます。
  • さいたま市
    さいたま市の防災のページです。
  • 千葉県
    千葉県の「防災・安全・安心」のページです。地域防災計画や地震被害想定の結果など様々な情報を閲覧できます。
  • 千葉市
    千葉市の防災のページです。
  • 東京都
    「東京都防災ホームページ」です。地域防災計画や地震被害想定調査など様々な情報を閲覧できます。
  • 神奈川県
    神奈川県の「防災・消防」のページです。地域防災計画、地震被害想定調査報告書等を閲覧できます。
  • 神奈川県温泉地学研究所
    神奈川県温泉地学研究所のホームページです。神奈川県内の震源分布図及び地殻変動データを閲覧できます。
  • 横浜市
    横浜市の「防災・災害」のページです。横浜市の地震情報、ハザードマップ、地域防災計画など、様々な情報を閲覧できます。
  • 川崎市
    「川崎市防災情報ポータルサイト」です。
  • 相模原市
    相模原市の「防災・危機管理情報」のページです。地域防災計画等を閲覧できます。
【中部地方】
  • 甲府地方気象台
    甲府地方気象台のページです。山梨県の主な被害地震のリスト等を閲覧することができます。
  • 長野地方気象台
    長野地方気象台のページです。長野県の気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 岐阜地方気象台
    岐阜地方気象台のページです。岐阜県の気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 静岡地方気象台
    静岡地方気象台のページです。静岡県の気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 名古屋地方気象台
    名古屋地方気象台のページです。愛知県の週間地震活動概況や地震災害の記録等を閲覧することができます。
  • 山梨県
    山梨県の「防災」のページです。防災に関する様々な情報を閲覧できます。
  • 長野県
    長野県の「防災・安全」のページです。地域防災計画等を閲覧できます。
  • 岐阜県
    岐阜県の「岐阜県総合防災ポータル」です。地域防災計画等を閲覧できます。
  • 静岡県
    静岡県危機管理部のページです。地震被害想定結果等が閲覧できます。
  • 静岡県地震防災センター
    静岡県地震防災センターのホームページです。地震被害想定結果や様々な地震防災関連資料が閲覧できます。
  • 静岡市
    静岡市の「危機管理・防災」のページです。
  • 浜松市
    浜松市の防災のページです。
  • 愛知県
    愛知県防災安全局のページです。地域防災計画等を閲覧できます。
  • 名古屋市
    名古屋市の「防災・危機管理」のページです。
【近畿地方】
  • 津地方気象台
    津地方気象台のページです。三重県の気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 彦根地方気象台
    彦根地方気象台のページです。滋賀県の被害地震の情報や気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 京都地方気象台
    京都地方気象台のページです。京都府の地震活動等を閲覧することができます。
  • 大阪管区気象台
    大阪管区気象台のページです。大阪管区内および大阪府の地震活動など、様々な情報が掲載されています。
  • 神戸地方気象台
    神戸地方気象台のページです。兵庫県の被害地震の情報等を閲覧することができます。
  • 奈良地方気象台
    奈良地方気象台のページです。奈良県の地震災害の情報等を閲覧することができます。
  • 和歌山地方気象台
    和歌山地方気象台のページです。和歌山県の被害地震の情報等を閲覧することができます。
  • 三重県
    三重県の「防災・防犯」のページです。
  • 滋賀県
    滋賀県の「防災・危機管理」のページです。滋賀県防災情報マップや地震被害想定調査結果等を閲覧できます。
  • 京都府
    京都府の危機管理・防災のページです。地域防災計画や地震被害想定調査等の情報を閲覧できます。
  • 京都市
    京都市防災ポータルサイトです。地震ハザードマップ等を閲覧できます。
  • 大阪府
    大阪府の「防災・危機管理」のページです。地域防災計画等、様々な情報を閲覧できます。
  • 大阪市
    「おおさか防災ネット」です。地域防災計画等の情報を閲覧できます。
  • 堺市
    堺市の「防災・災害・消防」のページです。
  • 兵庫県
    兵庫県の防災のページです。地域防災計画等、様々な情報を閲覧できます。
  • 神戸市
    神戸市の防災のページです。
  • 奈良県
    奈良県の「防災・防犯」のページです。地域防災計画や地震被害想定調査等、様々な情報を閲覧できます。
  • 和歌山県
    「防災わかやま:災害に備えて(防災企画課)」のページです。地域防災計画等を閲覧することができます。
【中国地方】
  • 鳥取地方気象台
    鳥取地方気象台のページです。鳥取県の地震活動図、平成12年(2000年)鳥取県西部地震の情報等を閲覧することができます。
  • 松江地方気象台
    松江地方気象台のページです。島根県の地震活動等の情報を閲覧することができます。
  • 岡山地方気象台
    岡山地方気象台のページです。岡山県の地震活動等の情報を閲覧することができます。
  • 広島地方気象台
    広島地方気象台のページです。広島県の地震活動等の情報を閲覧することができます。
  • 下関地方気象台
    下関地方気象台のページです。山口県の地震活動概況等を閲覧することができます。
  • 鳥取県
    鳥取県の危機管理のページです。
  • 島根県
    島根県の防災危機管理課のページです。地域防災計画などを閲覧できます。
  • 岡山県
    「おかやま防災ポータル」です。岡山県の防災情報ポータルサイトです。
  • 岡山市
    岡山市の防災・災害支援のページです。ハザードマップ等を閲覧できます。
  • 広島県
    「広島県防災Web」です。広島県の防災、災害時の情報ポータルサイトです。
  • 広島市
    広島市の防災情報サイトです。地域防災計画等を閲覧できます。
  • 山口県
    山口県の防災情報のページです。
【四国地方】
  • 徳島地方気象台
    徳島地方気象台のページです。徳島県の地震活動概況や昭和南海地震等の情報を閲覧することができます。
  • 高松地方気象台
    高松地方気象台のページです。香川県の地震・津波災害等の情報を閲覧することができます。
  • 松山地方気象台
    松山地方気象台のページです。愛媛県の被害地震等の情報を閲覧することができます。
  • 高知地方気象台
    高知地方気象台のページです。高知県の地震概況等を閲覧することができます。
  • 徳島県
    徳島県防災・危機管理情報「安心とくしま」です。地域防災計画などを閲覧できます。
  • 香川県
    かがわ防災Webポータルです。災害情報、防災知識、地震被害想定調査など、様々な情報を閲覧できます。
  • 愛媛県
    愛媛県の「えひめの防災・危機管理」のページです。地域防災計画や地震被害想定調査報告書などを閲覧できます。
  • 高知県
    高知県の「防災・安全・まちづくり」のページです。地域防災計画などを閲覧できます。
【九州地方】
  • 福岡管区気象台
    福岡管区気象台のページです。
  • 佐賀地方気象台
    佐賀地方気象台のページです。佐賀県の地震概況等を閲覧することができます。
  • 長崎地方気象台
    長崎地方気象台のページです。長崎県の地震概況等を閲覧することができます。
  • 熊本地方気象台
    熊本地方気象台のページです。熊本県の地震概況等を閲覧することができます。
  • 大分地方気象台
    大分地方気象台のページです。
  • 宮崎地方気象台
    宮崎地方気象台のページです。宮崎県の地震概況や過去の被害地震などについて閲覧することができます。
  • 鹿児島地方気象台
    鹿児島地方気象台のページです。鹿児島県の地震概況等を閲覧することができます。
  • 福岡県
    福岡県防災ホームページです。地域防災計画等を閲覧できます。
  • 福岡市
    福岡市の防災情報トップページです。
  • 北九州市
    北九州市の「消防・防災」のページです。
  • 佐賀県
    「防災・減災さが」です。地域防災計画など様々な情報を閲覧できます。
  • 長崎県
    「長崎県総合防災ポータル」です。地域防災計画や長崎県地震等防災アセスメント調査報告書など、様々な情報を閲覧することができます。
  • 熊本県
    熊本県の防災情報総合案内のページです。
  • 熊本市
    熊本市の防災のページです。
  • 大分県
    おおいた防災ポータルです。防災情報等を閲覧することができます。
  • 宮崎県
    宮崎県防災・危機管理情報のページです。地域防災計画など、様々な情報を閲覧することができます。
  • 鹿児島県
    鹿児島県の「危機管理・防災」のページです。地域防災計画等を閲覧することができます。


「関東地方」に戻る
「中部地方」に戻る
「近畿地方」に戻る
「中国・四国地方」に戻る
「九州・沖縄地方」に戻る

このページの上部へ戻る

スマートフォン版を表示中です。

PC版のウェブサイトを表示する

パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する