各種パンフレット
パンフレットについてのお問い合わせや送付希望は「お問い合わせ/質問の窓口」からご連絡ください。パンフレットの欠品等の場合は、対応ができかねることがありますので御了承ください。なお、【※電子ファイルのみ】とあるパンフレットについては、 冊子版がないため送付できません。ダウンロードの上、ご利用ください。
パンフレット・リーフレット
一般向け

予測研究の最前線 8,984 KB
地震本部や関係機関が行う取組のうち、特に地震予測に関する調査研究について紹介しているパンフレットです。
中学生・高校生以上向け
子ども向け

「地震をみてみよう」 解説編(令和4年3月版)
Word
6,451 KB /
5,710 KB /
「地震をみてみよう」を授業などで活用していただくためのポイントをまとめたパンフレットです。
【※電子ファイルのみ】
防災担当者向け
英語版
過去に公表されたパンフレット・リーフレット【※電子ファイルのみ】


地震の将来予測への取組
-地震調査研究の成果を防災に活かすために-
9,638 KB
地震の仕組みや地震調査研究等をより深く理解できるように解説したパンフレットです。

日本の地震防災 活断層 11,754 KB
活断層についての知識を深めてもらうことを目的に作成された小冊子です。地震と断層の関係、日本に存在する活断層、活断層の調査などについて説明しています。

大地震のあと、余震はどうなるか
-確率をもちいた予測とその活用のために-
4,578 KB
余震とはなにか、余震情報をどのように利用すればよいかなど、余震に関する知識を深めてもらうことを目的に作成された小冊子のWeb版です。

地震がわかる! 防災担当者参考資料 13,842 KB
防災担当者向けの参考資料として作成したもので、「地震がわかる! Q&A」(一般向け資料)の内容を踏まえ、地震の仕組みや地震調査研究等をより深く理解できるように解説したパンフレットです。

リーフレット
「わが国の地震の将来予測 -全国地震動予測地図-」
13,544 KB
わが国の地震の将来予測として作成している「全国地震動予測地図」について、簡単に紹介したリーフレットです。

地震がわかる! Q&A 7,559 KB
地震に関するさまざまな疑問にお答えする形で、地震のことに関心を持っていただき、理解を深めていただくために作成したパンフレットです。

地震がわかる! Q&A(英語版) 30,031 KB
地震に関するさまざまな疑問にお答えする形で、地震のことに関心を持っていただき、理解を深めていただくために作成したパンフレットです。

地震を知ろう -地震災害から身を守るために- 7,966 KB
子どもを対象に、地震についての正しい知識を持ち、地震に対して備えることの大切さを理解するために作ったパンフレットです。

地震を知ろう -地震災害から身を守るために-(英語版) 1,588 KB
子どもを対象に、地震についての正しい知識を持ち、地震に対して備えることの大切さを理解するために作ったパンフレットです。
過去に公表されたポスター【※電子ファイルのみ】


全国地震動予測地図 12,979 KB
地震調査研究推進本部が作成する「全国地震動予測地図」を紹介します。
今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を全国で計算して表示した「確率論的地震動予測地図」と、ある特定の地震が発生した場合に周辺各地に生じる揺れを計算して表示した「震源断層を特定した地震動予測地図」(シナリオ地図)を掲載しています。

地震調査研究推進本部の紹介、活断層で発生する地震や海溝型地震の長期評価の結果、確率論的地震動予測地図、震源断層を特定した地震動予測地図について説明した英語版ポスターです。

確率論的地震動予測地図
(基準日:平成20年(2008年)1月1日)
2,614 KB
今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布について、全国を色分けして表示したものです。
このポスターでは、「確率論的地震動予測地図」に加え、発生確率値の参考比較とともに、主要な地震発生日付きのカレンダー(2008年5月~翌年4月)を掲載しています。

確率論的地震動予測地図
(基準日:平成20年(2008年)1月1日)
1,764 KB
今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布について、全国を色分けして表示したものです。
このポスターでは、「確率論的地震動予測地図」に加え、発生確率値の参考比較とともに、カレンダー(2009年1月~12月)を掲載しています。

確率論的地震動予測地図
(基準日:平成21年(2009年)1月1日)
2,477 KB
今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布について、全国を色分けして表示したものです。
このポスターでは、「確率論的地震動予測地図」に加え、発生確率値の参考比較とともに、カレンダー(2009年10月~2010年9月)を掲載しています。