パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する

  1. 地震・津波の提供情報
  2. コラム
  3. 地震本部20年を記念した取組

(広報誌「地震本部ニュース」平成27年(2015年)春号)


地震調査研究推進本部 地震本部20年を記念した取り組み

 地震調査研究推進本部(地震本部)は、平成7年1月 に発生した阪神・淡路大震災を契機に、同年7月に誕生 しました。これまで、関係機関と協力しながら地震調査 研究を進め、「活断層及び海溝型地震の長期確率評価」や、 「全国地震動予測地図」を作成し公表してきたほか、緊急 地震速報の提供開始などの成果をあげてきました。  地震本部は今年で20年の節目を迎えることから、20 年間の成果や課題を振り返るとともに、それを広く発信 する様々な取組を行う予定です。


「20年の資料集」の発刊

 地震本部発足から今年で20年という節目に合わせ、「地 震調査研究推進本部20年の資料集」を発刊します。特 にここ10年の地震本部の活動についてまとめる予定で す。
 単なる資料集ではなく、読み応えのある特集を企画し ています。例えば、これまでの地震本部に長く携わって きた委員による座談会を開催し(図1)、その様子を掲載 します。日頃の委員会や部会では語られない、先生方の 貴重なお話が盛り込まれています。また、地震本部の枠 にとどまらず、広く地震研究などに関わっている方々か らも寄稿をしていただきました。こちらも、地震本部の 外からの貴重なご意見をいただいております。
 これまでの地震調査研究を振り返る資料として、内容 の濃いものとなっていますので、是非一度、お読みくだ さい。発刊は7月頃を予定しています。


地震本部20周年シンポジウム

 地震本部では、これまで様々な成果を挙げてきました が、それを積極的に社会に発信し普及していく必要があ ります。とくに東日本大震災以降は、情報の発信、様々 な分野との関わりが、より一層重要となってきています。
そこで、地震本部のこれまでの成果を広く社会に発信し、 あわせて今後の地震本部のあり方を考える契機とするた めに、シンポジウムを開催します。単に地震研究の成果 だけを振り返るのではなく、社会で求められていること や、今後の方向性について、幅広い視点で考える機会と する予定です。

地震調査研究推進本部20周年シンポジウム(仮)
 日時:平成27年6月23日(火) 午後
 場所:東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷7-3-1)

 シンポジウムの詳しい内容については、今後決まり次 第、文部科学省ホームページや地震本部のホームページ 等に掲載しますので、是非ご参加ください。

「日本の地震活動」の改訂

 地震本部では、地震に関する正しい知識を普及し、地 震への備えに活かしてもらうことを目的に、これまでの 地震に関する知見を整理し、分かりやすく提示するもの として「日本の地震活動」を公表しています(http:// www.jishin.go.jp/main/p_koho05.htm)(図2)。
 「日本の地震活動」では、日本を北海道、東北、関東、 中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の7つの地方に区 分し、各地方の地震活動の概要をはじめ、被害を及ぼす 地震のタイプ、これまでに発生した主な被害地震の概要、 都府県別(北海道は地域別)の特徴、将来の地震活動の 評価について記述されています。
 初版が平成9年に、第2版が平成21年に公表されて おり、現在、第2版の公表以後に地震調査委員会から公表 された地震に関する評価、研究の進展による新しい知見や 観測成果を反映するための改訂を進めています。  改訂された地方については、地震本部ホームページに 順次アップしていきます。


図1

図2


地震本部ホームページのリニューアル

 地震本部では、従来のホームページを見直し、具体的 な防災行動に結びつく情報をより分かりやすく提供する ため、今年7月頃に、レイアウトや内容をリニューアル します。ここで、新しいホームページについて紹介します。
 トップページ(図3)では、日本全国の「リアルタイ ム震度」を視覚的に見ることができます。地震が発生し たときには、全国の地表における「リアルタイム震度」 や市町村ごとの震度が分かるので、揺れを感じた際の情 報ツールとしてもご活用いただけます。
 また、多くの方が地震や津波についての知識を広く活 用することができるよう、「地震・津波の知識」というタ イトルのもと、防災・減災に役立つ各資料をまとめました。 例えば、「都道府県ごとの地震活動」や「各種パンフレッ ト」などを掲載しています。また、「防災・減災のための 素材集」では、地震に関する写真やイラスト、関係機関 の様々な取組事例を収集し、教職員の方々や自治体の方々 にとっても様々な場でご活用いただけるものとなってい ます。これらは、トップページから直接アクセスできる ため簡単に見ることができます。
 その他の各項目についても紹介します。

・「地震本部とは」
  • 設立経緯、組織の構成など、地震本部についての基礎 知識が書かれています。「ひとめでわかる地震本部の 活動」では、地震本部の5つのやくわりの記載やプ ロモーションビデオの掲載を通して、地震本部を分か りやすく紹介します。
・「地震・津波の知識」
  • 前述のように、国民の皆様により分かりやすく地震・ 津波の知識を提供するためのページです。こども向け のキッズページ、都道府県ごとの地震活動、各種パン フレット、用語集、防災教育ポータルなど、具体的な 防災活動につながる情報を記載しています。地震や津 波について分からないことがあれば、本ページをご活 用ください。
・「地震に関する評価」
  • 地震本部が行っている研究の成果をご覧いただけま す。長期評価(地震の規模や一定期間内に地震が発生 する確率を予測したもの)や全国地震動予測地図、毎 月の地震活動に関する評価などを掲載しています。
・「計画と予算」
  • 地震調査研究に関する国の予算や、地震本部でとりま とめた報告書をご覧いただけます。
・「データベース」
  • 文部科学省が行っているプロジェクト等の報告書や、 関係機関の調査観測データベースへのリンクを掲載し ています。
地震本部について、地震・津波について、情報満載のホー ムページとなっております。また、スマートフォンやタ ブレット端末にも対応していますので、是非ご活用くだ さい。

図3



(広報誌「地震本部ニュース」平成27年(2015年)春号)

このページの上部へ戻る

スマートフォン版を表示中です。

PC版のウェブサイトを表示する

パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する