パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する

  1. 地震・津波の提供情報
  2. コラム
  3. 小菅正裕氏

 地震火山観測所は、理学部地球科学科における地震学の教育と実習、及び地震予知・火山噴火予知の研究を目的として1981年に設置され、現在では理工学研究科附属施設となっています。スタッフは所長(併任)と専任の教員2名(准教授と助教)、兼任の技術職員1名です。
地震観測は、弘前大学の7か所の観測点の他に、青森県・東北大学・北海道大学・気象庁・防災科学技術研究所の観測点も含めて、約160点からのデータを常時収録して行っています。
 観測所における研究は、青森県東方沖のアスペリティの性質の解明と、内陸の応力場と地震発生の関係を中心に行っています。アスペリティの研究では、相似地震の検出とそれに基づくプレート間のゆっくりすべりの空間的・時間的変化の把握を行っています。内陸地震に関しては、他大学との合同観測データも用いて、跡津川断層周辺や2004年新潟県中越地震の震源域などにおいて、応力場の不均質性と地震活動の関係などを検討しています。
 平成21年には、弘前大学創立60周年記念事業の一環として、学内共同利用施設内にアースビジョン(写真)が制作されました。これは観測所のスタッフが監修したもので、直径1.5mの球形のディスプレイに世界の地震の分布が表示され、タッチパネルで表示メニューを選び、トラックボールで地球の回転ができるようになっています。これは学生・生徒・児童さらには一般市民向けにも優れた地震教材であり、今後の活用が期待されます。

このページの上部へ戻る

スマートフォン版を表示中です。

PC版のウェブサイトを表示する

パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する