地震調査研究の成果は、国民及び防災関係者に正しく理解されて初めて、地震による被害の軽減へ貢献できることから、その活用にあたって必要とされる国民の理解のための広報の実施を進めています。
地震についての基礎知識の普及のため、防災関係者をはじめとする国民各層を対象としたセミナー、シンポジウムの開催を行っており、最近は、防災教育をテーマした開催が多くなっています。
地震調査研究推進本部では、評価に関する報告書 「地震調査研究の推進について −地震に関する観測、測量、調査及び研究の推進についての総合的かつ基本的な施策−」の評価について(平成18年7月18日公表)の中で、総合基本施策の「人材の育成及び確保」に対する評価において、人々が学ぶべきコンテンツ、研修プログラム、防災教育のための学習資料の整備を行うことも検討する必要があると指摘しており、防災教育の必要性を取りあげています。
キッズページ
地震キッズ探検隊 ―地震の謎にせまる―

地震発生のしくみや地震が起きたらどうすればいいのかなどを動画を用いてわかりやすく説明しています。また地震クイズなど、子供に親しみやすい内容となっています。
フォーラム・シンポジウム
フォーラム・シンポジウム

地震調査委員会の評価の結果など地震調査委員会の最新の成果を地域の防災対策関係者や一般の方々にわかりやすく提供し、防災意識の高揚や具体的な防災対策に有機的に結びつけています。
パンフレット・ポスター
一般向け
地震本部 予測研究の最前線

(PDF 15,281 KB)
地震の長期評価や緊急地震速報などの予測研究に焦点を当てながら、地震調査研究推進本部の取組を紹介したパンフレットです。
(B2版。サイズ注意)
防災担当者向け
地震の将来予測への取組
−地震調査研究の成果を防災に活かすために−

地震調査研究推進本部が、地震の調査観測や研究の成果を防災に活かすために行っている、地震発生の可能性の長期評価、地震動予測地図作成などについて分かりやすく解説した小冊子です。
地震がわかる!

防災担当者向けの参考資料として作成したもので、「地震がわかる! Q & A」(一般向け資料)の内容を踏まえ、地震の仕組みや地震調査研究等をより深く理解できるように解説したパンフレットです。
全国地震動予測地図ポスター
全国地震動予測地図

(PDF 12,929 KB)
地震調査研究推進本部が作成する「全国地震動予測地図」を紹介します。
今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を全国で計算して表示した「確率論的地震動予測地図」と、ある特定の地震が発生した場合に周辺各地に生じる揺れを計算して表示した「震源断層を特定した地震動予測地図」(シナリオ地図)を掲載しています。
内閣府(防災担当)
防災情報のページ

内閣府の開催している防災ポスターコンクールや、後援している優良な防災教育事例のコンクールなどを紹介しています。
<内閣府実施>- ポスターコンクール
- 防災教育
チャレンジプラン - ぼうさい探検隊マップコンクール
- ぼうさい甲子園
文部科学省
防災教育推進フォーラム
第一線の防災研究者が、研究成果を住民対話形式で紹介するとともに、防災教育支援モデル地域における防災教育の取組み等をその他の地域の関係者等に紹介することで、学校及び地域等の現場での実践を促すことなどを目指す防災教育推進フォーラムを開催します。
防災教育支援推進プログラム
(平成20年度〜)

「防災教育支援に関する懇談会 中間とりまとめ」を受け、平成20年度より防災教育支援事業を開始しました。
防災教育支援事業
防災研究を担う大学等の研究機関を中心として、地方公共団体、学校、社会教育施設、その他関係機関等が連携・協力し、優れた防災教育の取組みを行う地域をモデル地域として選定し、必要な支援を行います。