布引山地東縁断層帯
布引山地(ぬのびきさんち)東縁断層帯は、三重県の北部から中部にかけて、布引山地と伊勢湾の間に位置する活断層です。
布引山地東縁断層帯は、その分布形態から西部と東部に区分されます。
布引山地東縁断層帯西部は、三重県亀山市から久居市(現・津市)を経て一志郡嬉野町(現・松阪市)に至る長さ約33kmの西側隆起の逆断層です。
布引山地東縁断層帯東部は、三重県鈴鹿市から、津市、松阪市などを経て多気郡勢和村(現・多気町)に至る長さ約48kmの西側隆起の逆断層です。
※それぞれの図をクリックすると大きく表示されます。
隣接する養老−桑名−四日市断層帯と鈴鹿東縁断層帯との位置関係図はこちら
【 断層帯の過去・将来の活動 】 【 将来の地震発生の可能性 】 【 もしこの地震が発生したら 】 【 リンク 】
○断層帯の過去・将来の活動 [上に戻る]
<過去の活動>
布引山地東縁断層帯西部の最新活動時期は約2万8千年前以後、約4百年前以前で、約5万年前以後に3回の活動があった可能性がありますが、その詳細な活動時期は不明です。また、平均的な活動間隔は平均的なずれの速度と1回のずれの量から1万7千年程度の可能性があります。
布引山地東縁断層帯東部の最新活動時期は約1万1千年前頃であったと推定されます。また、平均的な活動間隔は2万5千年程度の可能性があります。
<将来の活動>
布引山地東縁断層帯西部は全体が1つの区間として活動すると推定され、マグニチュード7.4程度の地震が発生すると推定されます。この場合、断層の西側が東側に対して2−3m程度高まる段差が生じる可能性があります。本評価で得られた地震発生の長期確率には幅がありますが、その最大値をとると、布引山地東縁断層帯西部は今後30年の間に地震が発生する可能性が我が国の主な活断層の中ではやや高いグループに属することになります。
布引山地東縁断層帯東部は全体が1つの区間として活動すると推定され、マグニチュード7.6程度の地震が発生すると推定されます。この場合、断層の西側が東側に対して2.5m程度高まる段差が生じる可能性があります。
詳しい内容を知りたい方は、「布引山地東縁断層帯の評価」( html版 / PDF版(4.4MB) )をご覧下さい。
○将来の地震発生の可能性 [上に戻る]
≪西部≫
地震の規模 : M7.4程度
地震発生確率: 30年以内に、ほぼ0%〜1% (地震発生確率値の留意点)
地震後経過率: 0.02−1.6 (地震後経過率とは?)
平均活動間隔: 17000年程度
最新活動時期: 約28000年前−400年前
≪東部≫
地震の規模 : M7.6程度
地震発生確率: 30年以内に、0.001% (地震発生確率値の留意点)
地震後経過率: 0.4 (地震後経過率とは?)
平均活動間隔: 25000年程度
最新活動時期: 11000年前頃
詳しい内容を知りたい方は、「布引山地東縁断層帯の評価」( html版 / PDF版(4.4MB) )をご覧下さい。
○もしこの地震が発生したら [上に戻る]
≪布引山地東縁断層帯西部≫【ケース1】 |
【ケース2】 |
【ケース3】 |
【ケース4】 |
【ケース1】 |
【ケース2】 |
【ケース3】 |
【ケース4】 |
○リンク [上に戻る]
地震動予測地図等
活断層評価等
地震活動等
地方自治体等