地震に関する評価
毎月および臨時の地震活動の評価、海溝型地震や活断層の長期評価、地震動予測地図など。
●地震活動の評価
地震調査委員会が毎月および臨時に行っている、国内の地震活動の評価です。
●長期評価
主要な活断層で発生する地震や海溝型地震を対象に、地震の規模や一定期間内に地震が発生する確率を予測したものを「地震発生可能性の長期評価」(長期評価)と呼んでいます。
活断層の評価
海溝型地震の長期評価
海域活断層の長期評価
長期評価結果一覧
長期評価に関する参考資料
●強震動評価
特定の地震が発生した場合、その周辺の地域がどのくらいの強い揺れに見舞われるかを予測した結果です。また、過去に発生した一部の地震について再現性を確認するための評価も行っています。地震調査委員会では、強震動予測の手順を標準化し、「震源断層を特定した地震の強震動予測手法(レシピ)」を公表しています。また、強震動予測および長周期地震動予測で用いる地下構造モデルを公表しています。
強震動評価の報告書
長期評価の結果と強震動予測の手順をもとに、特定の地震が発生した場合、どれくらいの強い揺れに見舞われるかを予測した報告書です。報告書には、同時の強震動予測手法を掲載しているものもあります。
●地震動予測地図
地震発生の長期的な確率評価と強震動の評価とを組み合わせた「確率論的地震動予測地図」と、特定の地震に対して、ある想定されたシナリオに対する詳細な強震動評価に基づく「震源断層を特定した地震動予測地図」を合わせた「全国地震動予測地図」と、特定の地震が発生した場合に生じる長周期の揺れを予測した「長周期地震動予測地図」(試作版)を公表しています。また、工学的利活用に向けて、「応答スペクトルに関する地震動ハザード評価(試作版)」を公表しています。
●日本の地震活動
過去の地震、活断層、地殻変動などの地震に関する各分野の知識を関連付けて整理し、当該都府県(北海道は地域)に被害を及ぼす地震という観点から総合的に記述されています。地震に関する正しい知識を普及し、地震への備えにいかしてもらうことを目的に、これまでの地震に関する知識を整理し、分かりやすく提示するものとして、初版が平成9年に、追補版が平成11年に公表しました。その後に地震調査委員会が公表した将来の地震発生の可能性に関する成果や、追補版以降の地震学の進展による新しい知見や観測成果を反映するため、平成21年3月に改訂して第2版として刊行しました。令和2年3月から、地方別に順次改訂を進めています。
●津波評価
津波予測の手順を標準化し、「波源断層を特性化した津波の予測手法(津波レシピ)」を公表しています。また、長期評価の結果と津波レシピをもとに、津波評価を進めています。
- 津波予測手法
「波源断層を特性化した津波の予測手法(津波レシピ)」についてのページです。