山口県の活断層調査

【菊川断層調査】

1)調査地域及び断層位置

本調査は平成8年度及び平成9年度の2ヶ年度にわたり、山口県豊浦郡豊浦町から菊川町にかけての地域で、主要起震断層である菊川断層の位置、再来間隔、最終活動時期、地震の規模などの活動履歴を明らかにすることを目的として実施されました。


図−1 菊川断層の位置図(新編日本の活断層1991)

 

 


2)調査状況

 


図−2

 

写真−1 ボーリング調査実施状況 写真−2 トレンチスケッチ状況

本調査では、文献・資料調査、空中写真判読、地表地質調査、物理探査(反射法地震探査、電気探査、重力探査)、ボーリング調査(15本)及び活断層を直接観察できるトレンチ調査(3ヶ所)を実施しました。

 


3)調査結果

 


図−3 下保木地区トレンチ付近断面図

 


図−4 上岡枝下流トレンチ付近断面図

 

本トレンチ調査結果及び既往調査結果から菊川断層において、次の3回の活動(イベントI:約25,000年前 変位量1.33m,イベントII:約15,000年前,イベントIII:約7,000〜2,000年前 変位量1.58m)が確認されました。 


4)解析、評価等

本調査及び既往調査において確認された3回の活動及び断層全体の調査から以下の事項が導き出されます。

@ 再来間隔:約9,000〜11,500年(イベント間隔の平均)
A 最新活動:約7,000〜2,000年前(イベントV)
B 活動規模:マグニチュード6.9〜7.0(変位量から算定)
C 活 動 度:B(平均変位速度0.12〜0.18m/1,000年←変位量/再来間隔)
D 断 層 長:18km〜20km(確実度Tの範囲)
E 活動状況:北部、中央部及び南部に分かれる。

再来間隔から最新活動年を引くことにより、将来の活動時期の予測は以下のようになる。
約2,000〜9,500年後
 


5)問い合わせ先

  山口県総務部消防防災課
   tel:0839−33−2367
   fax:0839−33−2408


○ただし、この解析及び評価は、山口県の見解です。



目次へ戻る

地震のページへ戻る