青森県の活断層調査

【入内断層】

(1)断層位置

 

本調査による入内断層の分布図     国土地理院発行20万分の1地形図 「青森」を基に作成

入内断層位置図

入内断層槻要

 「新編日本の活断層」では、この断層は青森市入内から青森市細越まで分布するとしています。長さは7.5km、走向は南北方向、確実度はU、活動度はA〜B級で、西上がりの断層であるとしています。
 今次調査においては、青森市入内から青森市浪館平岡付近にかけて12kmにわたって分布しており、変位量から推定すると断層の長さは12kmよりも長い可能性が十分考えられることが判明した。
 ただし、この解析及び評価は青森県主要起震断層調査委員会での検討結果によるものです。
 

説明

 平成8・9年度実施。青森市入内から青森市細越までを調査対象とした。

地表調査の結果、青森市入内付近から浪館平岡付近にかけて約12kmにわたって分布していることが分かりました。

 

物理探査作業風景

 

ボーリング調査作業風景

 

ピット調査作業風景

 

(2)調査状況


細越地区調査位置図  青森市発行 都市計画図   (2500分の)を基に作成

物理探査、ボーリング及びピット位置図

   

青森市細越(北側)調査位置図

ピット及びボーリング位置図

 

(3)調査結果

 

ボーリング地質断面図 (細越浅田(南側))
縦の縮尺を横の5倍にして傾斜をわかりやすくしてあります。
ボーリング地質断面図

 

説明

 ボーリングの結果、約5〜6万年前に堆積した腐植土層が西側で約7〜8度傾斜しているのが分かりました。

これは撓曲あるいは断層によって腐植土層が変位、変形しているためであると考えられます。



浅層反射法弾性波探査反射断面図 (細越浅田(南側))
浅層反射法弾性波探査反射断面図

 

説明

 浅層反射法弾性波探査反射断面図から、約400mの幅で地層の撓みがあり、地下深くになるにしたがって、地層を大きく変形させている撓曲が認められました。

 

ピット壁面スケッチ図

 

説明

 約 3,800年の地層に液状化痕と思われる砂脈が認められました。この砂脈は約3,000年前よりも新しい地層には認められませんでした。

 このことから、約3,800年前から約3,000年前の間に大きな地震があったことが分かりました。

 

(4)解析、評価等

 細越地区の近くにある、三内丸山遺跡では、約4,100年前の地層に液状化痕が認められ、約3,500年前より新しい地層には認められないことから、この時期に強い地震の揺れがあったことが推定でき、ピット調査の結果と考えあわせると約3,500年〜3,800年前に入内断層が活動した可能性が高い。

 また、変位量から、断層の分布は12km以上よりも長い可能性が十分考えられるので、平成10年度にさらに詳しい調査を行って、最新活動時期や分布などを明らかにすることとしています。

 ただし、この解析及び評価は青森県主要起震断層調査委員会での検討結果によるものです。

 

(5)問い合わせ先

青森県総務部消防防災課

TEL 0177−34−9088


【折爪断層】

(1)断層位置

 

本調査よる折爪断層の分布図   国土地理院発行 20万分の1地形図 「八戸」を基に作成
折爪断層位置図

折爪断層槻要

「新編日本の活断層」では、この断層は青森県三戸郡名川町から岩手県岩手郡葛巻町まで分布するとしています。長さは44km(このうち青森県内の長さは約15km)、走向は北北西−南南東方向、確実度はU、活動度はB級で西上がりの断層であるとしています。
 今次調査においては、本県に分布する長さは21kmで、岩手県境から名川町宮代南南西の3.6kmでは新第三紀層の逆転・小断層などが確認され、名川町官代から倉石村中市の17.4kmでは新第三紀層が急傾斜していることが確認された。
 ただし、この解析及び評価は青森県主要起震断層調査委員会での検討結果によるものです。
 

説明

 平成8・9年度実施。倉石村中市から岩手県境までを調査対象とした。調査の結果、岩手県境から3.6kmは断層をなし、それ以北17.4kmは撓曲をなすことが分かりました。(青森県側分布約21km)

 

(2)調査状況

 文献資料調査、空中写真判読調査のほか、地表調査、水準測量調査(15点)を実施しました。

 

馬淵川・浅水川沿いの段丘面の分布標高図
縦の縮尺を横の12.5倍にして、変位、変形をわかりやすくしてあります。

水準測量による段丘面分布標高図

 

説明

 段丘面の変位、変形の有無及び変位量を明らかにするため、形が変わらないとされている河床勾配と段丘面を水準測量によって比較しました。

 この結果、約45万年前の段丘面で約50mなどの変位が認められましたが、約2.5〜3.3万年前の段丘面に変位が認められませんでしたので、約2.5〜3.3万年前以降活動はないものと考えられます。

 

(3)調査結果

   

新第三紀走向線図

 

説明

 調査地域では、新第三紀層が広く分布していることから、新第三紀層以降の変形を推定するため、走向線図を作成しました。

この結果、図の範囲で東に向かって急傾斜していることがわかりました。

この急傾斜は、断層活動によるものと考えられます。


(4)解析、評価等

 平均変位速度は、段丘面の変位から約0.11〜0.15m/千年となることが分かりました。

 分布及び最新活動時期については、前述したとおりです。

 なお、これらの結果は青森県の範囲のものであるので、岩手県側の調査が必要となっています。

 この解析及び評価は青森県主要起震断層調査委員会での検討結果によるものです。

 

(5)問い合わせ先

青森県総務部消防防災課

TEL 0177−34−9088



目次へ戻る

地震のページへ戻る