長尾断層は、香川県の高松平野の南縁部をほぼ東西に走る南傾斜の逆断層です。香川県では、科学技術庁の交付金を受け、平成8年度に地形・地質調査、反射法地震探査、ボーリング調査、トレンチ調査等を実施し、長尾断層の分布、地下構造及び活動履歴等を解明しました。
調査結果
長尾断層案内図
三木町氷上石塚トレンチ
三木町氷上石塚トレンチでは、長尾断層の最新活動時期が、12
000年前以降でアカホヤ火山灰降灰前であることがわかりました。また、そのときの鉛直変位は、約1.5mで、M7クラスの地震を発生させたと推定されます。
写真−1 氷上石塚トレンチ東側法面
三木町田中トレンチ
三木町田中トレンチでは、堆積物が逆断層活動によって下部で変位を受け、上部で撓曲している構造が確認できました。ここでは、地層の変位状況から2回の断層活動があり、より古い断層活動が29
000〜32
000年前にあったことがわかりました。
写真−3 田中トレンチ東側法面
写真−4 逆断層による変位が地表に近づくほど小さくなって、撓曲構造へ移り変わっている。
三木町の氷上宮下トレンチでは、ミニトレンチによって低断層崖を確認することができました。
(問い合わせ先)香川県生活環境部消防防災課
0878−43−8111(内線)2191
トレンチ調査――――― 活断層のトレンチ調査は、断層の通過している場所に調査溝(トレンチ)を掘り、その断面や平面の観察によって、過去に起こった断層運動を解読していく方法です。地層の中の土器などの遺跡や植物の化石から年代に関する情報を入手し、断層運動の発生時期や活動の間隔を把握していきます。