パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する

  1. 都道府県ごとの地震活動
  2. 内陸の活断層
  3. 高山・大原断層帯

高山・大原断層帯

 高山・大原(たかやま・おっぱら)断層帯は、飛騨山地に分布する活断層帯です。
 高山・大原断層帯は、岐阜県北部の高山市及びその周辺の市に分布する断層帯で、ほぼ北東−南西方向に並走する多数の断層からなっており、その分布範囲は概ね40km四方に及んでいます。本断層帯は複数の断層帯に細分されますが、ここでは吉城(よしき)郡国府(こくふ)町(現・高山市国府町)から大野郡荘川(しょうかわ)村(現・高山市荘川町)に至る長さ約27km、幅約4−5kmの国府断層帯、高山市から郡上(ぐじょう)郡明宝(めいほう)村(現・郡上市)に至る長さ約48km、最大幅約4kmの高山断層帯、及び大野郡高根村(現・高山市高根町)から益田郡小坂(おさか)町(現・下呂市小坂町)に至る長さ約24kmの猪之鼻断層帯について評価を行いました。
 これらの断層帯はいずれも右横ずれが卓越する断層からなります。

※それぞれの図をクリックすると大きく表示されます。
 

 【 断層帯の過去・将来の活動 】  【 将来の地震発生の可能性 】  【 もしこの地震が発生したら 】  【 リンク 】

○断層帯の過去・将来の活動  [上に戻る]
<過去の活動>
 国府断層帯の平均的な右横ずれ速度は、概ね0.7m/千年程度であった可能性があります。最新の活動時期は約4千7百年前以後、約3百年前以前であったと推定され、その際のずれの量は2.5−3m程度(右横ずれ成分)で、平均的な活動間隔は、約3千6百−4千3百年であった可能性があります。
 高山断層帯の平均的な右横ずれの速度は概ね1m/千年程度であった可能性があります。最新活動時期は明らかではありませんが、その平均的な活動間隔は約4千年であった可能性があります。
 猪之鼻断層帯はその地形的特徴から、概ねB級ないしB−C級の活動度を有している可能性があります。過去の活動時期や平均的な活動間隔に関する資料は得られていません。
<将来の活動>
 国府断層帯では、マグニチュード7.2程度の地震が発生すると推定され、その時の右横ずれ量は2.5−3m程度となる可能性があります。本評価で得られた地震発生の長期確率には幅があるが、その最大値をとると、本断層帯は今後30年の間に地震が発生する可能性が我が国の主な活断層の中では高いグループに属することになります。
 高山断層帯では、マグニチュード7.6程度の地震が発生すると推定され、その時の右横ずれ量は4m程度となる可能性があります。本断層帯では、最新活動時期が特定できていないことから、通常の活断層評価とは異なる手法により地震発生の長期確率を求めると、本断層帯は今後30年の間に地震が発生する可能性が我が国の主な活断層の中ではやや高いグループに属することになります。
 猪之鼻断層帯では、マグニチュード7.1程度の地震が発生すると推定され、その時の右横ずれ量は2m程度となる可能性があります。過去の活動履歴が明らかではないため、将来このような地震が発生する長期確率を求めることはできません。

 詳しい内容を知りたい方は、「高山・大原断層帯の評価」をご覧下さい。


○将来の地震発生の可能性  [上に戻る]
≪国府断層帯≫
 地震の規模  : M7.2程度
 地震発生確率: 30年以内に、ほぼ0%~5%  地震発生確率値の留意点
 地震後経過率: 0.07−1.3  地震後経過率とは?
 平均活動間隔: 約3600年−4300年
 最新活動時期: 約4700年前−300年前

≪高山断層帯≫
 地震の規模  : M7.6程度
 地震発生確率: 30年以内に、0.7%  地震発生確率値の留意点
 平均活動間隔: 約4000年程度
 最新活動時期: 不明

≪猪之鼻断層帯≫
 地震の規模  : M7.1程度
 地震発生確率: 不明
 平均活動間隔: 不明
 最新活動時期: 不明

 詳しい内容を知りたい方は、「高山・大原断層帯の評価」および「長期評価結果一覧」をご覧下さい。


○もしこの地震が発生したら  [上に戻る]

【「詳細法」・「簡便法」とは?】

≪国府断層帯≫

≪高山断層帯≫

≪猪之鼻断層帯≫

 詳しい内容を知りたい方は、「全国地震動予測地図2020年版」をご覧下さい。
 全国地震動予測地図の詳細なデータや関連情報は地震ハザードステーション(J-SHIS)をご参照下さい。


○リンク  [上に戻る]

 地震動予測地図等

 活断層評価等

 地震活動等

  • 毎月の地震活動の評価
    地震調査委員会による毎月(および臨時)の地震活動の評価です。
  • 主な地震活動の評価
    各地震活動について、これまでに公表された評価結果をとりまとめたものです。
  • 日本の地震活動 −被害地震から見た地域別の特徴−
    全国の地震活動の概要と地震に関する基礎知識、そして、日本を北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国及び九州・沖縄に区分し、その地方の地震活動の概要をはじめ、その地域に被害を及ぼす地震のタイプ、これまでに発生した主な被害地震の概要、都道府県別(北海道は地域別)の特徴について書かれています。
  • 震源・震度に関する情報
    気象庁、防災科学技術研究所、大学などの地震観測データに基づく震源・震度に関する情報です。
  • 地震に関するパンフレット
    地震発生のしくみ、地震調査研究推進本部の取組などを解説した各種パンフレットです。

 地方自治体等

  • 岐阜地方気象台
    岐阜地方気象台のページです。岐阜県の気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 長野地方気象台
    長野地方気象台のページです。長野県の気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 富山地方気象台
    富山地方気象台のページです。富山県の気象・地震概況や主な被害地震等を閲覧することができます。
  • 金沢地方気象台
    金沢地方気象台のページです。石川県に大きな揺れがあった主な地震や気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 福井地方気象台
    福井地方気象台のページです。福井県の地震活動と地震災害や気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 岐阜県
    岐阜県の「岐阜県総合防災ポータル」です。地域防災計画等を閲覧できます。
  • 長野県
    長野県の「防災・安全」のページです。地域防災計画等を閲覧できます。
  • 富山県
    「富山防災WEB」です。地震・津波情報や地域防災計画等を閲覧できます。
  • 石川県
    「石川県防災ポータル」です。
  • 福井県
    福井県安全環境部危機対策・防災課のページです。


「中部地方」に戻る

このページの上部へ戻る

スマートフォン版を表示中です。

PC版のウェブサイトを表示する

パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する