【三浦半島断層群に関する調査】
1)調査対象断層の概要
2)調査内容
神奈川県では、平成11〜12年度に、7〜8年度に県が実施した北武断層の調査結果や、9〜10年度に横須賀市が実施した衣笠断層、武山断層の調査結果などを総合的に見直し、これまで活動年代が不明であった南下浦断層、引橋断層についてトレンチ調査を実施するとともに、北側の3断層(衣笠・北武・武山)の相互の関係を調べるため、断層の地下の形状把握を目的とした物理探査を行うなど、補完的な調査も実施し、三浦半島断層群の総合的解析・評価を行ったものです。
調査に当たっては、活断層の専門家からなる「神奈川県地域活断層調査委員会(委員長:太田陽子 横浜国立大学名誉教授)」を設置し、同委員会の指導を受けながら実施しました。
3)調査結果
(1) 三浦半島北断層群(衣笠断層・北武断層・武山断層)
三浦半島断層群の北側3断層は、右横ずれ断層で、それぞれ10〜15kmの長さを持ち、地下で収斂している可能性がある。その場合、断層群としての平均活動間隔は各々の活断層の平均活動間隔より短縮され、その結果、現在を含む数百年以内にM7程度の地震を引き起こす可能性がある。
(2) 三浦半島南断層群(南下浦断層、引橋断層)
三浦半島断層群の南側2断層は、南上がりの右横ずれ断層で、それぞれ断層長は約3.7km(海域に延長している場合がある)、1.9kmと短く、活動度も低く、「近い将来」に活動する可能性は低い。
(3) 三浦半島断層群とプレート境界で発生する地震との関係
三浦半島断層群は、プレート境界で発生するマグニチュード8クラスの地震と連動して活動する可能性もある。この場合、1923年関東地震から約80年程度しか経過していないので、次の活動まで100年程度の余裕はある。
注1)これらの評価は神奈川県の見解です。
注2)成果報告書は、神奈川県内の県政情報コーナーなどで公開しています。
4)問い合わせ先
神奈川県防災局防災消防課 電 話 045−210−3544
FAX 045−210−8829